WordPressのCSS拡張覚え書き

外観 > カスタマイズ > カスタムCSS
上記の方法でCSSの拡張をする訳では無くCSSファイルを追加して

外観 > テーマエディター > テーマの編集
にてCSSを管理する覚え書き。

変更するところ間違えたりするとテーマが破綻する可能性がありますので、参考にする際はバックアップ等をした上で自己責任でどうぞ。

手順1.FTPソフトやターミナルでCSSファイルを設置する

(※)/wordpress/wp-content/themes/(適用中のテーマ名)
※環境によって階層の深さは異なる

CentOS7だと

/usr/share/nginx/(ドメイン等)/wordpress/wp-content/themes/(テーマ名)

大体デフォルトで構築している場合は上記のような感じの階層にある
そこに任意の名称のCSSファイルを設置する(当ページで扱うのはapend.css)

手順2.header.php編集

ここでは全ページに反映させるheader.phpの編集を行います
一部ページだけの場合は他を検索して下さい

WordPressにログイン
外観 > テーマエディター > テーマの編集
テーマファイル欄に手順1で追加したCSSファイルがある事を確認する

テーマファイル欄のheader.phpを選択し編集を行う
変更(追記)は次の通り

<head>
<link rel="stylesheet" href="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/apend.css" type="text/css" />
</head>

使用テーマによって異なるがheadに1行追記(apend.cssはファイル名に合わせて変更)
複数のCSSファイルを扱う場合は同様に追記する

以上で実装完了
あとはテーマの編集で編集作業をすることでカスタムCSSではなく独自に用意したCSSファイルにてWordPressの編集が行えるようになる

実装結果

トップページへ戻る

行く元号来る元号

平成が終わり令和の時代が来ますね

と、平成で色々ウェブでやってきて行き着いた一つのWordPressを更新納めしておこうと思う

令和時代はどういう時代になるかな

【勝利】8-1 vs中日

000 000 001 | 1
000 000 26X | 8

中日ドラゴンズ(第1回戦)@ 2019年シーズン開幕戦

【感想】

おかえり、俺達の今永!

11Kの文句無しの完璧なピッチング

7回の打席でジエンゴ安打も出るとかエースが帰ってきた
今年は君が復活してくれないと優勝は無い
本当に頼むぞ


俺達のキャプテン大暴れ

試合が終わってみれば筒香5打点とか大暴れ
先制の2点タイムリーとか酷いボール球を体勢崩されずセンターへ運ぶとか
あれ本当に酷いボールだったのにね(笑)
勝負強い筒香も帰ってきたなと

ホームランも狙って良い場面で狙ってホームラン打つところが流石としか言えない

楠本、佐野と言った若手が期待に応える活躍だった

いや、本当に言うこと無い開幕戦だった

良いスタートが切れた
この勢いで明日も勝つぞ

頑張ろう横浜DeNAベイスターズ!

あけましておめでとうございます【2018】

新年あけましておめでとうございます

ウェブサーバをVPSに移転し、構築やらを行っていざ更新再開を・・・と言った所から行方不明となっていました。
3日坊主にはならなかったものの、やはりどこかで更新しないクセが付くとダメですね(笑)

と言う訳で、今年は無理のない更新・・・そうですね、1週間に1記事は書けるようにと言うのを目標にしたいですね。

Web+log = blog

覚え書き、備忘録として少しずつ何かを残していきたいものです。

ようやく記事整理が完了

こんばんは、N@です。

ようやく再スタートが切れそうです。
今回の反省点はパーマリンクとカテゴリーとスラッグ設定をなあなあにした事に尽きます。
これはスタートの時点で、ある程度しっかりルール決めておかないと記事増えてから取りかかると本当に大変です。
特にスラッグが(笑)
記事単体のURL表記に直結するので、怪しい英語だとしても、毎記事しっかり英数字でスラッグを付けておかないと後で大変な事になると言う結論に至りました。

うーん・・・今のところ、予定している作業の進捗状況としては6割くらいでしょうか。

ああ、重要なお知らせを忘れていました。
この度やっと雑記帳(仮)から暫定的(多分正式でしょう)にページを決定しました。
具体的には次のようになります

【旧】雑記帳(仮)
【新】N-OTE
(よみ:のーと)もう、良い名称思いつかなかったので、その内構築する予定で結局構築しなかったWikipediaの予定名称を付与しました。

【旧】雑記帳(仮)-別冊
【新】Plog
(よみ:ぷろぐ)「ぷれい+ぶろぐ=ぷろぐ」と言った感じです。Googleで検索掛けると、内容は違えど同名のウェブページがいっぱい有りますね(笑)

と、言う2つのWordPressで改めてN@の足跡を残していくことになりました。
名称変わっても、執筆者は代わってないので、相変わらず支離滅裂な酷い記事だらけ必至ではありますが、閲覧は自己責任でどうぞと。
まあ、少なくとも1日1回どちらかに記事は投稿するんじゃないですかね(適当)

では、残りの4割を土日で終わらせられるよう頑張りたいと思います。
・・・画像軽量化問題が次の壁だろうなぁ(白目)

雑記帳(仮)を分割してます

おはようございます。N@です。

凄く久しぶりの更新になってますが、気のせいです。
言い訳しますと

・サーバ移転
・新規サーバ構築(SSL化、メールサーバ、ウェブサーバ)
・ウェブサイト再構築(実はまだ終わってない)

・実験用サーバの更新
・実験用サーバの調整(SSL化、メールサーバ実装、mastdonインスタンス構築(途中))

を、6月中頃から2ドメイン分ほどやってました。
ええ、流石に炎上気味でした(ゲッソリ)

もういい機会なので当Wordpressページ「雑記帳(仮)」も思い切って調整の意味で手を加えていると言った所です。
具体的にはこちらが本当に雑記と技術寄り記事中心で、新設した https://play.n-robo.net/ はサブドメインから察しがつくように、ゲームとかの記事中心で扱う形にしようとしています。
とりあえず、早く分割作業が終えられるよう整理頑張るとしますかね・・・。

更新期間が空いてしまいました

こんばんは、N@です。

年度末から年度始めがもの凄く忙しくて、記事を作る時間がなかなか確保出来ませんでした。
唐突ですが、状態が落ち着いたので少しずつ記事作成を再開したいと考えています。

いや、それにしても忙しかった・・・(ゲッソリ)

WBC2017 vsオーストラリア

こんばんは、N@です。

横浜ファンである幸せ(笑)

筒香、本当に凄いな(小並感)

2戦連続、点が欲しい時に最高の形で点を取ってくれるという漫画みたいな4番打者。
あの一発は8回というのもあって、本当に試合を決定付ける一発でしたね。
言う事無いです。

翔さんも一発出たので打線はもう心配ないですね。

しかし菅野のムエンゴは代表になっても相変わらずで笑うしか(笑)
素晴らしい安定したピッチングだけども、何故か味方打線も凍り付くというね。
そりゃもう呪われてるのではないかと心配になるレベルですね。
お祓い行ってこようか?(白目)

1次リーグ2連勝で1次リーグはほぼ突破を決定ですね。
投打が噛み合った良い勝利でした。
次の中国戦はWBC1次ラウンド初の3連勝が掛かっているようですね。
頑張れ侍ジャパン!

WBC2017開幕

こんばんは、N@です。

祝・開幕戦勝利!

いやー・・・おめでとうございますですね。
最終的なスコアは「何だこりゃ、横浜対読売の馬鹿試合かな?」って言う感じになってますが(笑)

マッチが大爆発。
凄いの一言しかない。

凄いと言えばウチの4番が真の日本の4番になりましたね。
初回にいきなり先制のタイムリーヒット、これで野手陣の緊張は解けた事でしょう。
そしてゲーム中盤に追いつかれそうな嫌な空気が漂い始めた直後に2ランホームランで再度突き放す。

神かな?

強化試合ではレフト方向に流し打ちを徹底していたけども、試合前のコメントの通り、今日のヒットとホームランはライト方向でしたね。
やっぱ普通に強化試合は色々試す場として徹底していたんだなと。
本当に凄い選手になったものだ。

次は明後日のオーストラリア戦。
次も勝って1次突破を確実なものにしよう!
頑張れ侍ジャパン!

WBC強化試合

こんばんは、N@です。

オリックスが強いのか、日本代表がイマイチなのか。
いや、よく勝てたなと(苦笑)

投手陣が本当に不安定ですね。
一昨日は普通に阪神に負けてますし、大丈夫なのかとね。

今日の筒香はヒット無かったけども、まあ本番に合わせるでしょう。
まあ、そうじゃないと困ります(白目)

7日が楽しみであり不安であり。
頑張って貰いたいものです。